ゼロから学ぶ日蓮聖人の教え

正しい仏教で人命を守る

神国王御書

【しんこくおうごしょ】

今回取り上げる『神国王御書』は文永(ぶんえい)十二年〈1275〉、身延山中にて書かれたお手紙です〈宛先は不明〉。

本書は、まず日本の異名・地方区分・地名を列挙し、そして神話の時代に国を治めていた神々、その後につづく歴代天皇について触れます〈この冒頭部分が、「神国王」という本書の題名の由来です〉。そして第三十代・欽明天皇(きんめいてんのう)の名が挙がったところで、日本への仏教伝来の故事を述べ、そこからは仏教史が概観されてゆきます。

まず飛鳥時代に仏教は尊ばれるようになり、奈良時代になると三論宗と成実宗(じょうじつしゅう)、つづいて禅宗、法相宗(ほっそうしゅう)、『大日経』、華厳宗、律宗、そして法華宗〈天台宗〉が渡ってきたと述べられます。平安時代になると、この天台宗を自らの宗旨として伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)が比叡山延暦寺を開いて活動し、また弘法大師空海(こうぼうだいしくうかい)が真言宗を開きました。最澄の死後には、その跡を継いだ慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)、智証大師円珍(ちしょうだいしえんちん)らが、『妙法蓮華経』〈以下『法華経』と略記〉と兼ねて真言を研鑽してゆきます。やがて日本における真言宗は、空海を基とする系統の五派と、円仁を基とする天台系の三派の、合計八派が並び立つようになりました。このように平安〜鎌倉時代にかけて、日本仏教の中心は真言宗になっていきました。

ここで話題は、平安〜鎌倉時代に起きた戦乱へと移ります。まず源氏と平家の争いにおいて、安徳天皇(あんとくてんのう)が入水し命を落とした「寿永の乱(じゅえいのらん)」。この乱に勝利した源氏によって鎌倉幕府が立てられたわけですが、その幕府に抗って挙兵した後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)が敗れ、土御門上皇(つちみかどじょうこう)・順徳上皇(じゅんとくじょうこう)とともに流罪とされた「承久の乱」。この二つの戦乱について言及しつつ日蓮聖人は、「大いに疑つて云く」と前置きして、次のように述べられます。

先に見たように日本という国は神仏にゆかりが深く、その加護があるはずなのに、なぜ国主である天皇が戦に敗れ、非業の死を遂げたり流罪にされたりしたのか。しかも乱に際しては、平家側・朝廷側についた比叡山をはじめとする諸寺によって大々的な祈祷が行われたにも関わらず、その効験むなしく敗れてしまった。これは一体、どういうことなのかーー。

このことに疑問を持たれた聖人は、その理由を探るため、幼少時代から仏教を学びはじめたと回想されております。ちなみに承久の乱が起きた承久(じょうきゅう)三年〈1221〉の翌年に、聖人はお生まれになっています。聖人の幼少の頃には、まだ承久の乱の記憶が人々の間でも生生しく残っており、さまざまな話が交わされていたのでしょう。そうした時代背景によって、聖人は仏教に疑問と興味を持たれ、その道に入られたということです。正しい仏教を立てて国を安泰にする、という立正安国の構想は、早くもこの頃から芽生えていたのかもしれません。

そして聖人は、「自分の顔を見る時に鏡を用いるように、国の盛衰を観察する時には仏教経典を参照するのが一番である」〈「我が面を見る事は明鏡によるべし。国土の盛衰を計ことは仏鏡にはすぐべからず」〉として、『仁王般若経(にんのうはんにゃきょう)』『金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)』『涅槃経(ねはんぎょう)』そして『法華経』などの大乗仏典を見聞した結果、以下のような結論を出されます。

「仏法に付きて国も盛へ人の寿(いのち)も長く、又仏法に付て国もほろび、人の寿も短かるべしとみへて候」

仏法によって国は盛え、人々の寿命も長くなる。また仏法によっては国が滅び、人々の寿命が短くなる……つまり、正しく仏教が守られていれば国家も安泰であり、安泰な国家では人々も安全に長生きすることができます。一方、正しい仏教が破られていれば国家も危うくなり、国家が危うくなれば人々も命を脅かされるようになります。このように「すべては仏教しだいである」と聖人は結論づけます。

では、日本における仏教はどうでしょうか。日蓮聖人は先ほど、仏教経典を「鏡」になぞらえましたが、一番のくもりなき鏡としてのお経は『法華経』であり、『法華経』は人の姿だけでなく心までも、そして心のみならず過去や未来をも映し出す「神鏡」であるとします。

その「神鏡」たる『法華経』によっていれば日本も安泰だったはずなのですが、しかし先にも見たように、平安〜鎌倉時代には真言宗が日本仏教の中心となっていました。弘法大師空海の系統はもとより、本来は『法華経』を宗旨としていた天台宗までもが真言に傾倒していたのです。その結果『法華経』がないがしろにされてしまい、最終的には釈尊をはじめとする諸仏を裏切り、一切衆生の物事を見る眼を奪い、善道の門が閉じられ、悪道の門が開かれてしまった……と述べられます。だからこそ寿永の乱・承久の乱のような戦が起これば、国主ですらその命が危険にさらされることになったのでしょう。いわんや人民の命をや、です。

このように、『法華経』を立て、正しい仏教を守ることで、人々が安心して暮らせる国家・社会を作ってゆく……これによって人々の命を大切に守ってゆこう、という教えを、『神国王御書』は示しているのです。

一覧へもどる