日蓮宗には、装束(しょうぞく)数珠と勤行(ごんぎょう)数珠という2種類の数珠があります。
装束数珠は僧侶が使う数珠、勤行数珠は一般用の数珠で、房が丸く(菊房・玉房)なっています。
また、房の長さは普通の長さの短房、少し長い中房、長い長房があります。
中房と長房は、ご祈祷をする僧侶が用いる数珠となっています。
また、「珠」の材料は、香木・梅・黒檀・菩提樹・水晶・真珠・珊瑚・象牙・石など多種多様ですが、
昔から白水晶が最上の珠といわれます。
ただし、一般の方は、自然木や木の実などあまり華美でないものが望ましいでしょう。