墓地探しから始めなければなりません。墓地はその経営形態から、寺院墓地、公営墓地、民営墓地にわかれます。
寺院墓地はもともとそのお寺の檀家のためのものです。多くは寺院の境内にありますが、都市部など墓地の拡張が出来ない寺院では、郊外に墓地を設けているところもあります。公営墓地は、都道府県や市町村など自治体が管理・運営をしています。管理はしっかりしていますが、宗派は特定していません。民営墓地は、宗教法人や財団法人などが経営している墓地です。郊外に大規模な墓地を造成しているところも少なくありません。公営墓地と同様、宗派を問わないところがほとんどです。なお、墓地を購入するというのは土地を買うことではなく、その墓地の永代使用権を買うことであり、墓地の永代使用権を一度に払うということです。