ホーム>日蓮宗メールマガジン>日蓮宗メールマガジン2月号

過去のメールマガジン

日蓮宗メールマガジン2月号 NEW

【今月の一押し】
御遺文解説『事理供養御書』
命は第一の宝である。その命を捧げること(帰命、「南無」)が第一の仏道修行である。しかし命をつなぐ食べ物を供養することも同等の功徳がある。日常生活で実践できる行こそが大切なのだ。

【更新情報】
今月の聖語(1日更新)
「修行の肝心は不軽品にて候」
日蓮聖人御遺文『崇峻天皇御書』
↓解説はこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/words/2025/02-1400/?mlmg=202502
↓過去公開の聖語一覧はこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/words/date/2025/?mlmg=202502

御遺文解説(14日更新予定)
『事理供養御書』
↓解説の一覧はこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/goibun/?mlmg=202502

【お知らせ】宗務院からのお知らせ
◎「令和6年能登半島地震災害義援金」受付期間延長のお知らせ 並びに勧募協力のお願い
令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」、また、能登半島地方に更なる被害をもたらした同年9月の豪雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに被災されました方々に衷心よりお見舞い申し上げます。・・・
↓詳しくはこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/information/shuumuin/20241201-7089/?mlmg=202502

◎いのちに合掌 写真コンテスト入選作品発表
昨年6月に作品募集されました「いのちに合掌」写真コンテストが9月の選考会を経て、受賞作品が決定いたしました。・・・
↓詳しくはこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/information/shuumuin/20241011-7012/?mlmg=202502
◎日蓮宗の英語表記について
一般的に、英語における「Nichiren Buddhism」の語は、特定の宗派を指すものではなく、日蓮聖人を祖とする日蓮系教団とその教えの総称として使用されます。・・・
↓詳しくはこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/information/shuumuin/20240906-6986/?mlmg=202502

【あんのん基金】
すべての人の苦しみを除き、喜びを願う気持ち。これは、仏教徒の基本精神です。日蓮宗では、このように他者の幸せを願い、そのために自らが行動する慈悲の精神にのっとり、社会活動を支援しています。
◎一般社団法人モザンビークのいのちをつなぐ会
「モザンビーク共和国ペンバ寺子屋の子ども公衆衛生及び配食活動」
↓支援報告はこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/annon/20250203-2361/?mlmg=202502
↓支援報告一覧はこちら↓
https://www.nichiren.or.jp/annon/?mlmg=202502

【LINE法話】
↓日蓮宗公式LINEにて配信中↓
https://line.me/R/ti/p/%40hku9580t
(1月8日アーカイブ更新)
タイトル:現在を大切に(過去や未来にとらわれてしまいがちな人々に)
LINE法話アーカイブ(日蓮宗ポッドキャスト)↓
https://www.nichiren.or.jp/podcast/?mlmg=202502

日蓮宗宗務院伝道部より、今月の予定をお知らせいたします。
7日 日興上人会
10日 加行所成満会
14日 妙日尊儀忌
15日 釈尊涅槃会
16日 宗祖降誕会
28日 日什上人会・いのりの日

【今月のご聖日】
2月15日 ◎釈尊涅槃会
釈尊(お釈迦様)がクシナガラ(インド北部ウッタル・プラデーシュ州の東端)において、お亡くなりになった(涅槃に入られた)日です。
この日は、本宗に限らず日本全国で釈尊涅槃会が執り行われ、その際にはお釈迦様が涅槃に入られた様子を描いた涅槃図が掲げられます。
2月16日 ◎宗祖降誕会
宗祖日蓮聖人が、千葉県小湊でお生まれになった日です。
日蓮聖人は、承久4年(1222年)2月16日にお生まれになり、その時に庭先では泉が湧き出し、海辺には蓮の花が咲き乱れ、深海の鯛が岸辺に群れ寄ってくるという不思議な現象「三奇瑞(さんきずい)」が起こったと伝承されています。