平成25年1月10日
JANIC 達成しようMDGs!(ミレニアム開発目標)
団体名:特定非営利活動法人国際協力NGOセンター(JANIC)
事業名:「MDGsとポストMDGs」啓発・提言事業
支援金額:45万円(平成25年1月)
【団体紹介】:特定非営利活動法人国際協力NGOセンター(JANIC)
現在、日本の国際協力NGOは400以上あると言われ、世界100カ国以上で活躍しています。
しかしその多くは、欧米に比べ規模が小さく、人材や資金の確保など、さまざまな課題を抱えているといわれています。実際には、日本のNGOの発展も50年近い歴史を持ち、途上国の人々の期待に応えていく活動を続けてきました。しかし今後、グローバルな課題の複雑化に応じて、さらにその活動を発展させていく必要があります。
個々の団体の努力も大切ですが、ひとつひとつの団体の力では自ずと限界があります。NGO同士、または政府や企業との協力を進め、NGOが活動しやすい社会をつくるためには、その「お世話役」、つまりNGOを支援するNGOが必要です。
国際協力NGOセンター(以下JANIC)は、飢餓、貧困、人権の侵害から解放された、平和で公正な地球市民社会の実現を目指して1987年から活動を開始しています。日本の国際協力NGO団体を正会員とする、日本有数のネットワーク型国際協力NGOです。
【活動内容】
国際協力NGOセンター(JANIC)は、NGOを支えるNGOです。ネットワーク団体として、NGOと企業、市民の皆さん、政府・自治体など、これらすべてをつなぐ役割を担っています。そのため、活動内容も幅広く展開しています。JANICは約100の国際協力NGOのネットワーク組織で、日本のNGOと市民社会の強化のために、以下の3つの事業を実施しています。
①グローバルな課題や日本のODA政策に関する調査・提言活動
②NGOの理解促進と他セクターとの連携
③NGOの能力強化と信頼性の向上
また、東日本大震災発生後に以下の事業を開始しています。
☆東日本大震災 NGOの被災地支援活動への側面支援
【支援事業について】:「MDGsとポストMDGs」啓発・提言事業
2000年にニューヨーク国連本部における国連ミレニアム・サミットに参加した189の加盟国代表が21世紀の世界の目標として、より安全で豊かな世界づくりを約束する「国連ミレニアム宣言」を採択しました。この宣言に基づく具体的な目標として定められたのがMDGs(Millennium Development Goals:ミレニアム開発目標)です。MDGsは極度の貧困と饑餓の撲滅など8つの目標にまとめられ、2015年を達成期限としています。
(参照サイト:http://www.janic.org/more/mdgs/)
JANICは、2012年6月にブラジルにて開催された「国連持続可能な開発会議(リオ+20):リオ・プラス・トウェンティー」やIMF・世界銀行年次総会などの機会を活用してMDGs達成推進のための提言活動を行っています。
また、啓発のための公開シンポジウム、セミナー、政府機関・国際機関・企業や労働組合・NGOなど多様な人々を招いた対話の場であるMDGsカウントダウン・ネットワーク会議を開催しています。
MDGsの達成期限である2015年の先を見据え、現在世界的に議論が始まっているポストMDGsの取り組みについても、NGO・外務省定期協議会やポストMDGsに関する外務省・NGO意見交換会の枠組みを活用し、他の国際協力NGOと連携して提言活動を行い、提言書や意見書の発表を行っていく予定です。
今後も、各セクターの対話を継続し、シンポジウムの開催や提言書の発行を通じて、MDGsの達成に向けた提言をはじめ、貧困削減やグローバルな課題への取り組みの必要性を社会に啓発していきます。
【社会へ向けて】
MDGs達成期限の2015年まで残すところあと2年となっており、MDGs達成に向けたラストスパートが求められています。
一方で現在、2016年以降における開発に関わるグローバルな開発目標(ポストMDGs)を形成する時期にきており、国連をはじめとする国際機関や日本政府が議論を始めています。
NGOを含むわたしたち市民社会はこのポストMDGsの形成のプロセスに積極的に関わり、提言をしていく必要があると考えています。このプロセスにおいて、市民側の視点として人権に基づくアプローチや人々の視点に立った防災対策などを盛り込むよう提言することは、今後の世界にとって非常に大きな意味を持つと考えます。
またMDGsの達成推進にあたって、MDGs達成を目的としたNGOのネットワークである「動く→動かす」やBeyond MDGs JAPANに協力しています。GCAP(ジーキャップ)は貧困の解決に取り組むNGO、労働組合、宗教者、地域社会、女性団体、若者グループなどからなる世界100ヵ国以上の市民団体からなる組織です。名称はGlobal Call to Action against Povertyで、「貧困をなくすための地球全体の呼び掛け」という意味です。
JANICは「動く→動かす」と連携し、世界規模で行われる「STAND UP TAKE ACTION」(スタンド・アップ)のパブリック・キャンペーンに協力しています。
(参照サイト:http://www.ugokuugokasu.jp/)
(参照サイト:http://www.standup2015.jp/)
また、動く→動かす、国際開発学会、日本国際保健医療学会、JICAなどと結成した「Beyond MDGs JAPAN」として、広くインターネット上からポストMDGsに関する意見を集め、政府に提言する活動も行っています。
(参照サイト:http://beyond-mdgs-japan.org/)